そばうちをもっと楽しむ!ミニコラム(3)打ち粉ってなあに?

こんにちは。そば打ちをもっと楽しめるヒントをお伝えしていくミニコラムです。今回は「打ち粉」についてです。

テーマ:打ち粉ってなあに?

そば打ち体験の中で、よく聞かれる質問のひとつ。
「この白い粉って何ですか?」
「小麦粉ですか?」と。

実はこれ、打ち粉(うちこ)といいます。
そして、ただの粉じゃないんです!

✔ 打ち粉ってなに?

  • そば粉の中心部分(更科粉)をふるい分けた、サラサラの粉です。
  • 生地がくっつかないようにするために、のしや切りの工程で使います。
  • 見た目は小麦粉に似ていても、小麦粉ではありません!
     → 小麦粉を打ち粉にすると、べたついたり、香りが変わってしまうことも。
      そば打ちを始めた頃の私は、これで失敗したことがあります笑

✔ 美味しい蕎麦のための、大切な名脇役!

  • 打ち粉があることで、そば生地を畳んだ時に生地がくっつかずに綺麗に畳める
  • そばを切った際の断面に打ち粉がつくことで、一本一本が綺麗なそばになる
  • 時間がたってもそば同士がくっつかずにたもてる

✔ 使いすぎに注意?

  • 多すぎるとゆで湯がドロドロとしてしまい、そばがくっつきやすく、茹でにくくなります。
  • 切った後に、余分な粉はきちん落とすのがコツ

 

🎋そばダジャレコーナー

「粉だけに、こなれてきました。」
打ち粉もそばのうち。そば打ちの世界、奥が深いですね!

 

東京蕎麦キッチンでは、初めての方でも美味しいお蕎麦が作れる教室です。習得されたい方向けの10回コースもご用意しております。一度やってみたいかたも、続けていきたい方も、ぜひ気軽にお越しくださいね。

 

関連記事

  1. 東京蕎麦キッチン付近と新高円寺駅を結ぶ、杉並区の新しい乗合タ…

  2. そばうちをもっと楽しむ!ミニコラム(1)おそばせながら、“楽…

  3. そばうちをもっと楽しむ!ミニコラム(2)なぜ切れてしまうの?…